総大会 第29回6月
日にち:2017年6月24日(土)
会場:浅草文化観光センター 5F大会議室
記念公演 | |
「年中行事と人形玩具 ― 縁起かつぎと厄払い ― 」 | 新谷尚紀 先生(國學院大學教授、民俗学) |
研究発表 | |
岩槻人形協同組合と文京学院大学の協同」 | 川越仁恵 (文京学院大学経営学部准教授) |
戦後人形劇のテレビ進出とその意義 -『テレビ天助』から『ねほりんぱほりん』まで |
菊地浩平 (早稲田大学 非常勤講師) |
よみがえる大名屋敷 ウィーン万博と武蔵屋 | 萬場正行 氏(浅草武蔵屋子孫・非会員) |
日本における人形の文化的役割 ―1920-1940年代の少年赤十字の国際交流を中心に― |
ベレジコワ タチアナ (大阪大学言語文化研究科 博士後期課程2年) |
デジタルゲームにみる人形玩具的表現 | 堺 文男 (駿河台大学文化情報学研究所 特別研究員) |
19世紀フランスの少女教育における人形 ― 室内空間を中心に |
谷口奈々恵 (東京大学大学院 修士課程) |