研究発表大会 第37回「人形交流とおもちゃ交流」
日時:2025年10月26日(日)13:00~17:30(受付開始12:00)
会場:名古屋能楽堂 会議室
〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1丁目1-1
アクセス:地下鉄鶴舞線「浅間町」下車 1番出口から東へ徒歩10分
地下鉄名城線「名古屋城」(旧「市役所」)下車 7番出口より西へ徒歩12分
市バス「名古屋城正門前」下車すぐ(栄13号系統、栄27号系統、西巡回系統)
なごや観光ルートバスメーグル「名古屋城」下車すぐ
参加費 | 後日配信 | 懇親会 |
正会員 1,000円 学 生 500円 非会員 1,500円 |
正会員・学生 無料 非会員 500円 |
正会員 5,000円 学 生 2,500円 非会員 5,500円 |
上記URLからお申し込みください。
申込み期限:2025年10月17日(金)
備考:今大会はオンライン形式での開催はございません。代わりに大会を動画撮影し、後日有料にて動画配信いたします。
当日会場内にて学会誌バックナンバーを研究発表大会特別価格で販売します。この機会にぜひお買い求めください。
プログラム
時間 | 発表者/タイトル |
12:00~ | 受付開始 |
13:00~13:10 | 開会挨拶 |
~人形交流青い目の人形答礼人形100周年記念中間報告~ | |
13:10~13:30 | 増淵 宗一 昭和2年の日米親善人形交流資料(関屋家資料、中島家資料、佐々木家資料)の 調査、研究、保全、復刻と100周年以後の次世代継承の問題、課題について |
13:40~13:55 |
伊井 さえこ |
~おもちゃ交流子どもとおもちゃ研究部会~ | |
14:00~14:45 | 中村 圭吾 国際交流基金主催の世界巡回「日本の現代Omocha展」報告 |
14:45~15:00 | 休憩 |
~個人研究発表~ | |
15:00~15:30 | 岡林 洋 平(兵)器としての人形ソフトパワー:第四回京都内国勧業博覧会(1895(明治28)年)から 青い目の人形交流(1927(昭和2)年)まで |
15:40~16:10 | ベレジコワ タチアナ 人形ホラー映画のポスターの比較 ーアメリカ、日本、フランス、韓国版のキャッチコピーを通じてー |
16:20~16:50 | 洪 愷均 布袋戯の造形変遷とデータベース消費―ファンダム文化との相互作用を中心に |
17:00~17:10 | 閉会挨拶 |
【!懇親会!】
18:00〜20:00 (会場は大会会場の近隣で予定しています。)
プログラム終了後、意見交換を兼ねた懇親会を行います。
会場を予約する関係上、事前にお申し込みください。どなたでもご参加いただけますので、お待ちしております。
◆本件に関するお問合せ先:jidtra.taikai37@gmail.com 日本人形玩具学会 第37回研究発表大会実行委員会